浜松町の小便小僧 -16- |

▼撮影機材
LUMIX Phone SoftBank 001P
▼浜松町の小便小僧 -15-
http://aim7.exblog.jp/13937011/
検索
お知らせとリンク
記事ランキング
最新のコメント
ファン
タグ
Canon
システム運用
通説への疑問
迷惑メール
都道311号
京浜東北線
放鷹術実演
電飾
レンズ
統計
空自
新幹線
山手線
河合奈保子
駅アート
SONY
通称名標識
DO玉
広告
映画
陸自
消防
富士見台
デート詐欺
カメラ
カメラ評論家
珈琲
石仏
団扇
2000年代
カバー曲
桜
大江戸線
鳥類
空想科学
入間
東高野山道
有明
都道25号
池袋
用廃機
マスコット
音楽
広島
横浜
都道439号
都道441号
練馬高野台
大崎
狛犬
銀河鉄道999
昆虫類
上野
西武線
痛モノ
苦笑
デコカー
アクセサリ
Panasonic
虚構
海自
食玩
1980年代
風車
Nikon
用廃SL
都道8号
品川
書籍
都道24号
浜松町
谷原
都道443号
練馬区の緑地
L-Train
東武線
生録
石神井公園
カムコーダ
USAF
羽田
高松
晴海
厚木
お台場
イラスト
WWII
練馬
JAXA
英語
1990年代
史跡
飲食
電波
石碑
Abraham Wald
距離標
People
東京
ICレコーダ
カテゴリ
お知らせ 航空宇宙 艦船 鉄道 車両 歩兵 自然観察 イベント 町歩き 電脳 ガジェット 世間話 MEGA WEB 航空旧跡・記念碑・展示物 展示機 車体広告・特別塗装車両 鉄道旧跡・記念碑・標識・展示物 展示車両 浜松町の小便小僧 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 11月 29日
![]() ▼撮影機材 LUMIX Phone SoftBank 001P ▼浜松町の小便小僧 -15- http://aim7.exblog.jp/13937011/ ▲
by aim-120a
| 2011-11-29 22:01
| 浜松町の小便小僧
|
Comments(0)
2011年 11月 28日
![]() メンバーが凄いのよ、と言われても、メタルのことは全然知らないので誰がどのくらい凄いのかわかりません。過去のアニメタル・シリーズもまったく聴いたことがないので、こんなの聴くのは初めて。 面白い。 メタルでアニソン侮り難し。ただ、歌詞は英語でサビだけ外人発音の日本語というのは、違和感ばりばり(でも妙に耳に残る)。たぶん、歌詞が日本語でサビに英語が出てくるJ-POPを聴いた英米人も、きっとこういう気持ちになっていると思われ(笑) ▼公式サイト(なんてものがあった) http://www.animetalusa.jp/ ▲
by aim-120a
| 2011-11-28 22:18
| 世間話
|
Comments(2)
2011年 11月 27日
なんでまた旧塗装のレッドアローなんぞを走らせることになったんでしょう。ひょっとして元レッドアローが登場する映画「RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ」に便乗? なんてことはないか(笑)
ともあれ、地元でお気軽に撮影できるので、臨時電車を狙ってみることにしました。下りはどこで撮っても光線がよくないので、狙いは上りだけ。でも、実は真面目に一眼レフカメラ抱えて狙ったことがなく、撮影ポイントを知りません。保谷から練馬にかけて移動しながら、最終的に練馬の下りホーム端で待ちます。他の撮り鉄は、上りに7~8人、下りに5~6人ほど。練馬高野台、中村橋でも撮り鉄が数人待っている姿を見かけました。 ![]() 見通しは良好なれど、ビルの影で意外と撮影可能な構図は限られます。こんな感じの狙いで待っていたのですが、ちょうど他の上り電車と並走でやってきた上、下り電車にも被られる最悪のタイミング。撮影どころか、肉眼でもロクに見ることができませんでした。 ![]() とりあえず、証拠の1枚。置きピン待ちしていたので、ピントなんかあっていません(笑) ちなみに、銀河鉄道999デザイン電車みました。通算は、遭遇140回、うち乗車31回。 ▼撮影機材 EOS-1D Mark II, EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM ▲
by aim-120a
| 2011-11-27 15:54
| 車体広告・特別塗装車両
|
Comments(0)
2011年 11月 26日
![]() 主人公は、他の星から派遣された別の宇宙人か、はたまた過去の侵略を阻止するため未来から送り込まれた未来人かと思わせておいて、やっぱり単なるお尋ね者、という地味なネタバレに意外な驚き。もっとも、そうしてしまうとスターゲイトの二番煎じになってしまうし、そのへんは、ヒロインの正体で意表を突く計算なのかも。 ▼公式サイト http://www.cowboy-alien.jp/ ▲
by aim-120a
| 2011-11-26 21:07
| 世間話
|
Comments(0)
2011年 11月 26日
ニコンD4、かつてのD3以上に想像を絶する前評判です。
テスト機を試供されたプロカメラマンの評判は「超絶賛」の一言に尽き、信じられないエピソードが雨後の筍のごとく漏れ伝わってきます。正式発表前から伝説に彩られるカメラといういうのは、カメラ史上初ではないでしょうか。 そんなニコンD4伝説。知り合いのカメラマン、ライター、ニコンの中の人からの情報、ネットでのリーク情報など、これまでに収集できたものをこの機会にまとめてみました。斜め45度ニコン党の筆者ではありますが、年末の発売が本当に楽しみです。
http://aim7.exblog.jp/8982712/ ▼カワセミ王国 | 8月度アクセス統計 http://ukkingdom.exblog.jp/15367242/ ▼更新履歴 2011.09.03 記 2011.11.26 情報追記 ▲
by aim-120a
| 2011-11-26 11:26
| ガジェット
|
Comments(8)
2011年 11月 24日
なんか昨日は閲覧数が多い…と思ったら、LS-20Mの正式発表がUSであり、それが日本語のガジェット系ニュースサイトで紹介され、それを見て検索した人が迷い込んだようです。
▼オリンパスのリニアPCMレコーダに1080p録画対応モデル LS-20M http://japanese.engadget.com/2011/05/03/pcm-1080p-ls-20m/ ▼New Olympus LS-20M Unites High-Definition Video and PCM Audio to Capture Sights and Sounds Like Never Before http://www.olympusamerica.com/oai_HeadlinesDetails.asp?pressNo=847 ▼LS-20M http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1560 国内発表は連休明けで、国内でも発売は6月でしょうか。値段がQ3HDとほぼ一緒で、撮影機能が想像以上に立派で、会社の知名度も上なので、Q3HD危ういかも。でも、LS-20Mでデジスコは無理ですね(笑) Olympus America Inc.のサイトをしげしげ見ると、ICレコーダのカテゴリ名称はDigital Recordersで、一部の製品はDigital Recorders with Music Playerという売り方をしています。国内ではMusic Playerをうたった売り方をしていませんけど、何か大人の事情? ▼OLYMPUS LS-20M http://aim7.exblog.jp/12346710/ 11月24日 追記 待望のウインドスクリーンが出るようです。写真を見るとけっこう本格的。オリンカスのひとりとしては、ここらで物欲発動してオリンカスを応援といきますか。 ▼LS-20M Windscreen Coming Soon http://olympusamericaaudioblog.com/ls-20m-windscreen-coming-soon/ ▼更新履歴 2011.05.05 記 2011.11.24 追記 ▲
by aim-120a
| 2011-11-24 12:28
| ガジェット
|
Comments(1)
2011年 11月 23日
![]() 「月に囚われた男」の監督作品ということで期待していったら、なるほど、舞台設定は全然違っても、テイストはまるっきり同じ作品でした。いいね、こういうSF。ラストが現実を突き抜けたハッピーエンドなのが共感しかねますが、このへんの良し悪しは好き好きと思われ。 原題「SOURCE CODE」は、題名に困ってとってつけた感がありあり。この題名じゃ日本での集客は難しそう。ちょっと大袈裟だけど、こんな邦題をつけた担当者に座布団1枚。 ▼公式サイト http://disney-studio.jp/movies/mission8/ ▲
by aim-120a
| 2011-11-23 17:35
| 世間話
|
Comments(0)
2011年 11月 23日
![]() ▲
by aim-120a
| 2011-11-23 12:06
| 電脳
|
Comments(0)
2011年 11月 22日
完全に業務用なので、カメラ遊び人の物欲を刺激するものではありませんが、CN-E50mm T1.3 L FとかをフィルムのEOSに装着したら粋かも。
4K動画EOSは本当に開発してたんだ。24P Motion-JPEGというと、8MのJPEG静止画を秒24コマで連写できるようなものだし、しかもAPS-Hサイズ相当クロップなので、EOS-1D Xよりこっちを欲しがるヲタが少なからずいたりして。でも、10年もすると、IXYでも4K動画が普通に撮れるようになるんだろうね。 にしても、カメラの分野で自社の守備範囲からこんなに足を踏み出すなんて、なんかC社らしくないですね。「キヤノンはね、カメラでニコンに勝てないことがいまごろやっとわかって逃げだしたんだよ。何? シネマEOS? 死ねばEOSかと思ったよ。ハッハッハッ…」と、今度のカメラマン誌の座談会の参加者約1名がコアなニコンファンの大便…じゃなくて代弁してくれることを大いに期待(笑) ▼CINEMA EOS SYSTEM http://cweb.canon.jp/cinema-eos/index.html 11月22日 追記 ![]() ちなみに、CN-E30-300mm T2.95-3.7 Lは前玉径136mmで長さ350mm。ヨンヨンDOより大きく、ゴーヨンよりひとまわり小さいだけの長玉級。同僚いわく、「巨大」とのこと。 ▼更新履歴 2011.11.04 記 2011.11.22 追記 ▲
by aim-120a
| 2011-11-22 21:17
| ガジェット
|
Comments(0)
2011年 11月 20日
10月にひいた風邪が完治せず、生活(と仕事)に支障こそないものの、微妙にノドが痛いし、咳が始まるととまらない時間が日に2~3回発生するので、この1ヶ月、週末は家に引きこもり状態。もちろん、会社帰りの映画館通いもやめています。
数日前から完治の兆しがみえてきたので、久しぶりに外出。運動不足解消と新たな鳥見スポットの開拓を兼ね、新座の平林寺に出かけてみました。 最寄駅はJR武蔵野線の新座ですが、西武池袋線沿線住民なので、清瀬から歩きます。運動不足の体には意外と堪え、到着まで1時間。しかも、かなりバテました。 ![]() 境内林は深く広く、散策しながら鳥見には素敵な場所と思えましたが、もっと葉が落ちた時期に再訪した方がよさげ。それと、ここに来るだけでバテてしまったので、境内の散策はほどほどで退散。もちろん帰りはバス。 これじゃ、平林寺散策でなく、平林寺までの道を散策、だな。 ▼撮影機材 LUMIX Phone SoftBank 001P ▲
by aim-120a
| 2011-11-20 20:02
| 町歩き
|
Comments(3)
|
ファン申請 |
||